Skip to main content
MSRC

子供とインターネット

最近、セキュリティ チームに配属になった麻生です。はじめまして。

今までセキュリティには多少の興味はありました。以前は、企業向け技術支援部門で Exchange Server の担当を約 5 年程対応しました。その前は、US でスタートアップ系の会社でネットワーク管理者として働いていたのですが、今から考えると、セキュリティ意識はそれほど高くなかったんだな・・・と言うのが素直な気持ちです。が・・・。セキュリティ チームに移動し、色々な情報が入ってくるようになりました。その中でも、私の目を引いたのは、子供関係のサイバー犯罪です。はっきり言うと、多いです。というか、多すぎです。

例えば、つい最近警察庁が出した、「平成 19 年上半期のサイバー犯罪の検挙状況等について」を見ると、サイバー犯罪の件数は以前とあまり変わらないのにも関わらず、「児童買春事犯及び青少年保護育成条例違反」が前年同期より 61.1% 増加しています。最近、一児の親になったのですが、この様な情報を見ると、まずマイクロソフトの社員と言う前に一人の親として不安になってきます。携帯やインターネットのインフラが整ってきて、便利な世界にもなりましたが、必ずそれを悪用する悪人がいるのが現状です。

もちろん、今後は仕事を通してもこの様な犯罪を減らしていきたいと思いますが、まずは、自分の子供がインターネットや携帯電話を使用し始める際にどの様な対策を取れるのか家族で考えました。色々なデータはありますが、ある調査の中で、「一人でインターネットをしますか?」と親と子供に問いかけたところ、約 24% のギャップがある事が分かりました。まずは、第一歩として子供が一人でインターネットを使用する事も有りうると認識し、認める必要があります。この壁を制覇しないと前に進む事が難しいでしょう。また、子供がインターネットを使用し始める前に、インターネットの活用方法や便利性を説明するのと同時に、危険性についても説明する必要があると思います。マイクロソフトや他社様も色々と子供を守るサービスやソフトを提供していますが、まずはやはりその前に自分たち親がちゃんとインターネットの危険性を認識し、勉強する必要があります。そして、それを子供に伝えて行くのが重要かな?と最近思うパパでした。

私が最近、親として見ているサイトの一部です。もしよかったらどうぞ。

子供の安全管理
http://www.microsoft.com/japan/athome/security/children/default.mspx

警視庁: あぶない!出会い系サイト: 保護者の方
http://www.npa.go.jp/cyber/deai/parents/index.html

キッズ・パトロール
http://www.cyberpolice.go.jp/kids/index.html

小学生のための情報セキュリティ対策
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/enduser/shogaku00.htm


Related Posts

How satisfied are you with the MSRC Blog?

Rating

Feedback * (required)

Your detailed feedback helps us improve your experience. Please enter between 10 and 2,000 characters.

Thank you for your feedback!

We'll review your input and work on improving the site.