こんにちは、村木ゆりかです。
先日、公益社団法人 全国消費生活相談員協会本部事務所2階研修室にて、「ゆりか先生のセキュリティ講座」を開催しました。全国消費生活相談員協会は、消費生活センターなど全国の行政等で国民からの消費生活全般に関する苦情や問合せなどを応対する消費生活相談員で組織されている団体で、啓発パンフレットの作成、研修会開催など、相談業務の他にさまざまな活動をされています。
昨今のインターネット犯罪の増加などから、相談窓口にも多数の悪質なインターネット取引などの相談が寄せられており、相談員の方々は対応に苦慮されているそうです。そこで、日本マイクロソフトも参加している、企業や事業者団体の消費者関連部門が集う組織 公益社団法人 消費者関連専門家会議 (ACAP) を通じて、セキュリティ セミナーを開催し、週末電話相談室を担当している相談員と関東支部会員の方々 33 名にご参加いただきました。
](https://msdnshared.blob.core.windows.net/media/TNBlogsFS/prod.evol.blogs.technet.com/CommunityServer.Blogs.Components.WeblogFiles/00/00/00/61/20/seminar.jpg)
今回の講座では、ゆりか先生のひとくちセキュリティ講座の内容を基に、パソコンのセキュリティ対策の基本の考え方、そして、インターネットのよくあるトラブルなどを解説しました。今回は特に、被害が増大しているオンライン バンキングや、不正ログオン (乗っ取り)、SNS でのトラブルを取り上げ、被害の状況と原因、そしてすぐに実践できる対策をご紹介しました。
セキュリティ トラブルにおいて、被害に遭わないように正しい解決策を行うためには、「なぜ被害にあうのか」を理解することが重要です。なんとなく理解していたことや漠然としていたことが、今回の講座であらためて基本を学び日々の相談の背景にあるトラブルの仕組みがわかることで、より自信をもってアドバイスでき、提案する解決策の説得力が増すことにつながります。また、参加者の皆様からは、講座終了後も、こういった場合はどの様なアドバイスが適切か?など、たくさんのご質問や相談をいただきました。私自身も、実際にユーザーの皆さんがどのような問題を抱えているのか?どういったアドバイスを必要としているのかを垣間見ることができ、非常に勉強になりました。
参加者の皆さんから寄せられた感想を少しご紹介します:
- 「相談者からパソコンや携帯電話に関する相談を受けたとき、相談員があれやこれやと多すぎる情報提供や助言をしがちです。私を含め、相談員自身が重要なポイントを整理できていないからだと思います。今回の研修で講師のお話を聞き、基本を助言すればいいことがよくわかりました。消費者相談の現場ですぐに活用できるいい研修でした。」
- 「パソコンやスマートフォンのセキュリティについて、わかっているつもりだったが、きちんと基本から説明していただいたことで、相談者に対して無駄な助言や自信のない助言をすることがなくなると感じました。基本を押さえられて現場で活かせる内容でした。」
- 「怪しいサイトは見るな!当協会の週末電話相談室では、この助言で終わることがほとんどの私は、セキュリティ対策の大切さと対策方法をしっかり伝えられるようにならないといけないと反省しました。パソコン・タブレットの使い分け方、メルアドの変え方の提案など、『脅威を知り・自分にあった実際的な対策をとる』という、知っているようで実は知らないことを学べた講義でした。」
10 月には、公益社団法人 全国消費生活相談員協会九州支部で、ゆりか先生の出張セキュリティ講座を行う予定です。今後もこうした活動を通じて、ユーザーの皆さんがよりインターネットや PC を安全に利用できるようにしていければと思います。
今回の講座でお話しした内容の一部は、ゆりか先生のひとくちセキュリティ講座でもご紹介していますので、ぜひご覧ください。